昨年末(2019年12月)から事務所の移転をしていました。
ようやく、ほぼ完了しましたのでご報告します。
6ヶ月近くかかり何がこんなにかかったのかと・・・・。
大変なのが今までのものを処分すること、軽トレーラーで処分場に何回通ったかくらい処分しました。処分の方法もよく理解しました。ショップだったコンテナを売却や電気設備や水道設備の切り離し、自宅敷地に搬入する段取りと、ふーって感じです。


いろいろな人達に手伝っていただきながら移転完了です。


雑貨も打合せルームに陳列。

中もこんな感じで、50インチのTVも設置。これでZOOM打合せします。


御用のある方はご連絡くださいませ。美味しいお茶をご用意しますね。
こんなときですが、昨年行ってみたロサンゼルスの旅をHPにUPしました。結構楽しんでいたんだと思いだしていました。
http://espace-00.com/travel_dialy/サンタモニカでサイクリングとメルローズアベニ/

平素より大変お世話になっております。
この度当社は2020年1月10日をもちまして
下記に移転することにしました。
これを機に、皆様のご期待のお応えできるよう
鋭意努力いたす所存です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
■新住所
〒039-2236 青森県上北郡おいらせ町洋光台2丁目2-14
■電話番号
変更なし
■FAX番号
変更なし
■移転に伴う休業日
2019年12月29日から1月19日まで
■新事務所での営業開始日
2020年1月20日 午前9時
日本製で良質なテキスタイルを生み出すクォーターリポートと
フィンランドで生まれた北欧を代表するキャラクター”ムーミン”のコラボレーションです。
デザインは、フィンランドのブランド”マリメッコ”のデザイナーでもある鈴木マサルさん。
ムーミンの原作者トーベ・ヤンソンさんのご子孫のソフィア・ヤンソンさんも絶賛する仕上がりになっています。
ポルカドットのミイ


2019年新作です。
カラーは写真のイエロー、グレー、ネイビーの3色があります。
他にも、今時期にオススメの生地のご紹介します。
植物園

カラーは写真のベージュ、グリーンの2色です。
ここにいるよ

カラーはグリーン1色です。
ちなみに私はニョロニョロが1番好きです♪
今年もお花の時期がやってきました!
寄せ植えレッツトライ!
耕す

土を柔らかくします!
結構力のいる作業です。
植える位置を決める
だいたいこんな感じかなあと置いてみます。
奥に背の高めな物、手前に背の低い物…と置くとバランス良く仕上がります。
いい感じに置けたら、後はその位置に植えるだけ!
植える
寄せ植えなので
キュッと真ん中に寄せる感じで植えていきます。
根が浮かないように
しっかり土を掘って中に植えましょう。
完成!



かわいい!
出来上がったものを買ってくるより
自分の手を加えるだけで愛情がグッと増します。
仕上げ

大事な水やりです。
寄せ植えが完成したら
たっぷりとお水をあげます。
花や葉がちぎれないように
ジェットは×!
シャワーで優しくたっぷりと。
おまけ



プランターに並べて植えました。
適当に並べるのではなく、均等に並べるといい感じです。
パセリ、ミント、ラベンダー
ミントはミントティーやデザートに。
ラベンダーはいい匂い。癒しですね。
パセリは健康の為に食べます♪
2倍ヒダ
高級感のある印象に


ヒダが3つ山になります。
仕上がり寸法の2倍の生地を使用する為、価格はその分上がりますが、重厚感が出るのでリビングにオススメです。
1.5倍ヒダ
すっきりとした印象に


ヒダが2つ山になります。
仕上がり寸法の1.5倍の生地を使用するので、2倍ヒダに比べると価格は抑えられます。
既製カーテンに多いスタイルです。
フラット
カーテンを1枚の絵のように楽しめます

ヒダがないスタイルです。
ヒダを作らない分、価格を抑えられます。
重厚感はなくなりますが、すっきりとした印象になります。
絵のように楽しめるので、柄物にオススメです。
ハトメ
シンプルでスタイリッシュな印象に

上部のハトメにポールを通します。
ハトメもデザインのポイントになります。
フラットと同様、ヒダがないので絵のように楽しめます。
ギャザー
かわいらしい印象に

スカートのような、細かい寄せヒダでボリュームを出したスタイルです。
使う生地の量は2倍ヒダと同じで、仕上がり寸法の2倍の生地を使います。
箱ヒダ
ヒダありだけどシンプルに


2倍ヒダと同様の生地量を使用します。
2倍ヒダや1.5倍ヒダと比べて、ヒダがぺたっと薄くなっている為、すっきりとした印象になります。
レースカーテンにオススメです。
デザイン重視の装飾レール

レールの端に飾りが付き、デザイン性を重視して作られています。
木製のレールは、木の効果でぬくもりのある温かい印象のお部屋に。黒のアイアン調のレールは、落ち着いた印象のお部屋になります。
機能性重視の機能性レール

開閉のスムーズさを追求して作られたレールです。
装飾レールよりもコストが抑えられます。
アパートなどに元々付いているものは、機能性レールが多いです。
デザイン性も機能性も兼ね備えたレール

開閉のしやすさ、デザインの二つを兼ね備えたものです。
見た目も、開け閉めのしやすさもどちらも大事!という方にオススメです。
選ぶカーテンでお部屋の印象はがらりと変わりますが
カーテンとレールが合わないとチグハグな印象になってしまいます。
新築などでレールから取り付ける場合は、まずはどんなお部屋にしたいかのイメージを抑えておくことが大切になってきます。
選ぶ上で、用途も大切です。
1日に何度も開閉するけど見た目も大切にしたいリビングには、デザイン性も機能性も兼ね備えたレール。
1日1回開けて閉める位で、お客様の目にも入らないお部屋なら機能性レール。
開け閉めの回数も多くなく、見た目を大切にしたい寝室には装飾レール。
などなど…
用途とお部屋のイメージに合わせてレール選びをしましょう。
カーテン

厚手の生地で仕立てられているドレープカーテンと、薄手の生地で仕立てらえているレースカーテンがあります。
左右に開閉でき、端から端へ開くタイプの片開きと、真ん中から両サイドに向かって開くタイプの両開きがあります。
2倍ヒダ、1.5倍ヒダ、ヒダなしのプレーン…などヒダにも種類がありますが、ヒダが多くなるほど重厚感が出てゴージャスな印象になり、少なくなるほどカジュアルな印象になります。
お好きな生地を選んで作れます。
シェード

生地を折り畳んで、上下に開閉するタイプのものです。
上下に畳み上げる為すっきりとした印象になり
下げた状態はヒダや折り目がつかない為、一枚の絵のように楽しめます。
ドレープだけ、レースだけのシングルと
ドレープとレース両方付けるダブルがあります。
写真の様に、レースをシェードにして、ドレープをカーテンにするということもできます。
お好きな生地を選んで作れます。
ロールスクリーン

上下に生地を巻き上げて開閉するタイプです。
カーテンやシェードと違って、お好きな生地を選んで作ものではなく、専用の生地を使って作ります。
生地と違って動きが出ないので、フラットですっきりとした印象になります。
ブラインド

上下に開閉するタイプです。
羽を動かし、採光を調節します。
アルミ製のベネシャンブラインド、木製のウッドブラインドなどがあります。
バーチカルブラインド

縦型のブラインドで、カーテンと同じく左右に開閉するタイプです。
片開き、両開き、左右どちらからも開閉するタイプから選べます。
仕様は横型ブラインドと同じく、羽を動かして採光を調整します。
縦型になることにより天井が高く見えて、モダンな印象に仕上がります。
4月から土・日・月のお休みになります。
カーテン・インテリアコーディネイト・リフォーム。お庭のデザイン。
お店の開業相談、改装の相談。については営業時間外でも日時調整しながら対応させていただきます。